
常に同じ場所で勉強をしていると集中力するまでに時間がかかってしまったり集中力が切れてしまったりとたまには違う場所で勉強をしたくなります。
また友達と勉強をしようと思うと友達の家では狭かったり、友達の家族に気を使ってしまったりと勉強をする場所に困ってしまいますよね。
今回は友達と勉強ができるオススメのスポットをご紹介します。

一緒に勉強して成績UP!!!
無料で使える勉強会の場所!友達と一緒に行けるおすすめは?
学校の教室
授業が終わった放課後学校の教室で勉強をしている人をために見かけます。
教室には複数の椅子机など勉強するためのものが基本的には全て揃っています。
学生が勉強するための場所なんですから当たり前といえば当たり前なんですが。
ただ、放課後の教室に残っているのは勉強をしている人だけではありません。
遊んだり友達とおしゃべりをしている人もいます。
周りの環境があまり気にならないかたや、図書館などと違いうるさくしないように気を使いたくないひとにはオススメの場所です。
学校の図書室
教室など周りが気になってしまうひとには静かな図書館で勉強するのがオススメです。
もしわからなくても学校の図書室なら先生に聞きに行くことも簡単です。
学校の生徒であれば下校時間まで誰でも自由に出入りできるため友達と勉強をするにはオススメです。
図書館
学校の図書館より多くの本があり調べ物ができます。
また休日や他の学校の友達とも勉強をすることができます。
学校の図書室と違い不特定多数のひとが利用しているため気を使ってしまいますが、勉強をするなら図書館が一番オススメです。
ファミレス、喫茶店
最近ではスタバやマックなどのファミレスで勉強をしているひとを目にすることがあります。24時間営業のファミレスであればいつでも勉強をすることができます。
ファミレスであれば図書館と違いあまり神経質になるまで周囲に気を使う必要はありません。
勉強の休憩に飲み物や軽食も食べることができるので、オススメです。
サイゼリヤって勉強できる?ファミレスで勉強してもいいの?
サイゼリヤにおるんやけどね、なんか今日は勉強しとう人が多いような気がする。おいそこのカップル!顔が近いっ!うらやま!
— こんぶ (@shipoodle) 2018年5月7日
今日サイゼリヤ行ったんだけど、学校帰りっぽい派手めな女子高生4人組がテキストとか広げてワイワイ勉強しててなんかその光景みた瞬間猛烈な憧れと懐かしさが押し寄せてきて死ぬかと思った
— アンドーナッツ (@Dr_Andonuts) 2017年1月25日
サイゼリヤで勉強しようとする人を減らすために、図書館の冷房をもっと効かせることを提案します。あっついんだよ公共施設。わざわざ設定温度上げてアピールすんなボケ。
— tadataru (@tadataru) 2013年8月4日
近所の図書館も同様でした…この問題学校で対応できないんかな? RT @pabu44: 近所のサイゼリヤに「勉強禁止」の貼り紙がつくようになった。学生は勉強するスペースを求めているのに、こういうのって公共施設らで何とかできないのかね? 「勉強禁止」の図書館とかも珍妙だし。
— きみひこ(ブクレジの中の人) (@kimihiko_b) 2011年7月5日
サイゼリヤは値段もお手ごろで食べ物のおいしいものが多いため学生の味方的なファミレスです。
私が学生の頃はファミレスで勉強をしていると注意されることもしばしばありました。
注意されなかったので勉強することがOKだと思っていたら別の日に注意されたこともありました。

同じ系列の店でも違う店舗に行くと注意されたりされなかったり・・

う~ん、どうすればいいの・・?
結論
ファミレスは勉強するための場所ではなくレストランです。
ご飯を食べる場所です。
夕方やお昼など混む時間帯に長時間滞在していると店員もあまり良い顔をしてくれません。
店の混む時間帯や自分以外に勉強している人がいるかなどを確認し見極めながら勉強するようにしましょう。
それでもよくわからないという場合には行く前に電話で勉強をしても良いのか確認するようにしましょう。
やはり勉強するのであれば、図書館か学校の図書室がおすすめです。
図書館か学校の図書室でしっかりと勉強をして、小腹がすいたら食事をしにファミレスに行くようにするといいですね。