料理をして揚げ物をした時などに、残った油を捨てる方法として油を固める方法があります。
油を固めるテンプルはコンビニに売っているのでしょうか。
また、ない場合にはテンプルのように固められる代用品があるのでしょうか。

今回は、油を固めるテンプルとテンプルの代用品についてご紹介します!
油を固めるテンプルはコンビニに売ってる?セブンイレブンは?
油を固めるテンプルは、以前セブンイレブンで見かけたことがあります。
ちょうど洗剤を見ていた時に隣の棚にありました。
店舗にもよるのだと思いますが、私の家の近くのセブンイレブンでは見かけました。
身近にあるコンビニにあれば、急にほしい時にも助かりますね。
揚げ物などをするときに、前もって下調べをしておいて置いてあるかどうか調べておくと安心ですね。
油を固めてくれるテンプルなら簡単に固まりますし、環境にも優しいですね。
私もテンプルはよくつかいます。
他によく似たものをダイソーやホームセンターで購入して利用しています。
価格もお手頃で使いやすいのでおすすめです。
マツモトキヨシで、テンプルはよく見かける商品です。
やはり、ドラッグストアは品ぞろえが良いのでコンビニよりもドラッグストアに行くほうが確実でしょう。
他にも、スギ薬局からオリジナル商品で、固めるテンプルに似たものが出ていて、こちらは本家のテンプルよりも安いです。

近所にスギ薬局がある人はぜひ探してみてね。
固めるテンプルのまとめ買いなら楽天市場がおすすめです♪
楽天市場⇒固めるテンプルお得なまとめ買い

まとめ買いならお得に購入できます♪
固めるテンプルの代用品3選!これで油の処理に困らない!
油を固めてくれるテンプルの代用品となるもの3つをご紹介します。
身近にあるものばかりなのでぜひ、参考にしてみてください。
紙パック×新聞紙
1つ目は、紙パックを利用して油を捨てる処理方法です。
紙パックに古くなった端切れなどを入れてそこに油を流し入れましょう。
上を輪ゴムなどで留めてガムテープでしっかり蓋をしましょう。
そして、燃えるゴミに出しましょう。
ポリ袋×新聞紙
2つ目は、ポリ袋を利用する処理法です。
ポリ袋に端切れなどや新聞紙を入れましょう。
そこに、廃油を流し入れます。
紙パックは、二重にしましょう。
そうすると、強度が増します。
上のものと同じようにしっかりと、蓋をしましょう。
燃えるゴミと一緒に出すことができ便利ですね。
片栗粉または小麦粉
3つ目は、片栗粉や小麦粉を廃油に入れてポリ袋に入れる方法です。
冷えた油に、片栗粉や小麦粉を入れるとドロッとしてくるのでそれがコツです。
これも、燃えるゴミで処分できます。
以上の3つの方法が簡単にできて安心して処理できる油の処理方法です。
私も、テンプルがない場合には1つ目の紙パックで処理したことがありました。
どの様にしたら、安心して油を処理できるのかいろいろと考えますね。
ぜひ、これらの方法に挑戦してみてくださいね。
まとめ
今回は、油を固めるテンプルとテンプルの代用品についてご紹介してきました。
テンプルは、簡単に油を固められる便利なものですね。
我が家でもよく使います。
自然に優しい方法で油を上手に処理しましょう。

油をそのまま捨てないようにしようね!