
小学校の入学準備で体操服があります。
お子さんの身長に合わせて購入しますが、どのサイズを購入したらいいんでしょうか。

あまり大きすぎるとだらしないし、ぴったりサイズだとすぐに着れなくなってしまう・・。
小学校は6年間あるので、何回買い替える必要があるのかも気になりますよね。
体操服のサイズを選ぶポイントやどのくらいで買い替えているのか先輩ママさんたちに聞いてみました。
入学前に買う体操服、サイズはどうする?
一番悩むのは、どのサイズを購入するかですよね。
体操服売り場の店員さんに聞いたところ、低学年の間は身長が1年に5~6cm伸びるので、今のサイズの1つか2つ上のサイズのものをすすめているそうです。
今着ているサイズを購入すると子どもの成長は早いので1年もしないうちに小さくなってしまいます。
反対に大きすぎるものを購入した場合、長い期間着ることは可能ですが体操服を着たときガボガボなので運動するとき、危険なんです。
1年生の体操服のサイズの目安
1年生の平均身長は115cmなので、110サイズや120サイズを着ているお子さんが多いと思います。
平均的な身長のお子さんの場合、体操服は130サイズか140サイズを選ぶといいですね。
細身のお子さんの場合は、1つ上のサイズのものがおススメです。2つ上のサイズのものだとウエストがブカブカで、運動中に脱げてしまうかもしれません。
紐で調節可能のものが多いので、試着のときにどちらがいいか試してみましょう。
家の子どもは平均よりかなり小さかったので、どうしようか迷ったのですが結局2つ上のサイズを購入しました。
ズボンは2つ上のサイズだとブカブカだったので1つ上のサイズにしました。
体操服は小学校6年間の間に何回買い替えることになるのでしょう。
できれば長く着てほしいと思いますよね。
先輩ママさんに聞いたところ、4年生で買い替えるというママが多かったです。
9歳の平均身長が135cmほどなので、ちょうど130を購入していた場合、小さくなってきたかなという感じですよね。
買い替える場合も、卒業まで着るので2サイズ上のものを選ぶといいですよ。
大き目を買う派とぴったりサイズを買う派の意見のまとめ
体操服を購入するとき、大き目を選ぶ人と、ぴったりサイズを選ぶ人がいます。
どちらが正解ということもないのですが、どんな理由で大き目を買うのか、ぴったりを選んだ決め手などを聞いてみました。
体操服を買うなら大き目サイズ?びったりサイズ?先輩ママの意見
- どうせすぐ成長して大きくなるから大き目を購入します。
- 何度も買い替えるのは経済的に負担になるので、大き目を購入して長く着てもらうつもりです。
- 体操服は着続けると黄ばんだり汚れてしまうので、ぴったりサイズを購入します。
- 体操着が大きいと運動するとき動きづらいし、危ないからぴったりサイズを選びました。
- 大き目を買ったけど、活発な子ですぐ汚してくるのでぴったりサイズにした方が良かったかも。
- 下に兄弟がいるので、何枚かあってもいいのでぴったりサイズを買っています。
など、大き目を買う人の意見とぴったりサイズを買う人の意見、それぞれ納得できますよね。
兄弟がいるかなど、自分の環境に合わせて、大き目かぴったりサイズかを選ぶといいですね。
まとめ
子どもの身長は平均1年に5~6cm伸びるので、体操服のサイズは今着ているサイズの1つか2つ上のサイズを買うと2~3年着ることができます。
ズボンは大きすぎて脱げてしまうと困るので、1つ上のサイズを選ぶ人が多いです。
体操服の買い替えは、4年生でするという人が多いです。
1年の身長の伸びから考えると2~3年で買い替えるのがちょうどいいようです。
体操服を選ぶとき、大き目を選ぶかぴったりサイズを選ぶかは下に兄弟がいるかなど環境に合わせて選ぶといいですね。