赤ちゃんの時期に、冬場大活躍するアイテムにスリーパーがありますね。
このスリーパー、寝冷えを防いでくれるのに非常に便利です。
しかし、このスリーパーだけで冬寝るとき大丈夫なのか、気になりますよね?
今回は、スリーパーだけで布団はかぶせたほうが良いのかと、スリーパーを赤ちゃんに着せて寝るときの注意点について紹介していきます。
赤ちゃん、冬寝るときにスリーパーだけでもいい?
冬になるとママ達の悩みの種となるのが、赤ちゃんが寝冷えをして風邪をひいてしまわないかですよね。
かと、いって赤ちゃんに何枚も布団を掛けて寝かせても蹴り飛ばされる、ということが多いです。
そんな時に、役立つのがスリーパーです。
冬に大活躍のスリーパーは、別名(着る毛布)とも言われているようです。
赤ちゃんのパジャマの上に着せるベストタイプのウエアのことです。
色々な素材のものがありますが、あくまでスリーパーは防寒用のものとして、赤ちゃんには布団を必ずかけてあげるようにしましょう!!
この時に気を付けなくてはいけないのが、赤ちゃんにスリーパーを着せて寝るときには布団はいつもより1枚少なくしましょう。
いつもと同じように布団を掛けていたら、熱くなりすぎて寝汗を沢山かいてしまいます。
スリーパーもお布団1枚と数えるようにしましょうね。
スリーパーの上手に活用して、赤ちゃんの寝冷えを防ぎましょう。
私も、末っ子の娘の時に初めて出産祝いにこのスリーパーをいただきました。
上のお兄ちゃん達の時には使っていなかったので、最初使い方に迷いました。
我が家の娘は、汗をかきやすかったので寝付いて1.2時間はスリーパーに綿の毛布をかけて寝付かさせていました。
2時間経ったあたりから様子を見て、厚めの布団を掛けるようにしていました。
汗疹などもできる体質でしたから、特に気を付けていました。
おかげで、冬にあまり風邪はひきませんでした。
寝冷えや、風邪予防に活躍しますので上手に使いたいものですね。
スリーパー、赤ちゃんに着せて寝かせる時の注意点
スリーパーを赤ちゃんに着せて寝るときの注意点について紹介していきます。
スリーパーは、大きめに作られているので通気性は良いですが、脇の汗などで汗をかきやすい部分の汗を吸わずに汗疹になってしまう場合があるので、下に肌着を必ず着せて使用するようにしましょう。
スリーパーはとても便利なものですが、あくまで肌着ではなく、寝冷え防止や温度調節のためのものと考えるようにしましょう。
肌着や服の上から着せるものと考えましょうね。
素材としてはガーゼ素材のスリーパーがおすすめです。
赤ちゃん用のスリーパーには、色んな素材のものが販売されています。
冬用でフリース素材やダウン素材のものもありますが、おすすめは綿100%のガーゼ素材のスリーパーです。
フリースやダウン素材は、確かに暖かいですが熱がこもりすぎて背中に寝汗をかいてしまい、汗疹の原因になります。
ガーゼ素材のスリーパーは、何重にもガーゼを重ねてあるので保湿性も高く、通気性、吸収性に優れているので汗を素早く吸収し暖かく保てます。
おすすめは、背中部分がメッシュ素材になっていて、気になる寝汗をサッと発散してベビーを寝冷えから守ってくれるスリーパーもあります。
冬の寝汗をしっかり発散させ、ムレ防いでくれる背中メッシュ。
子供の冬の寝汗、寝冷え、ムレ、汗疹に悩んでいる人は一度チェックしてみてくださいね。
背中メッシュタイプのスリーパー
→あったか快適2wayおねんねスリーパ
ベビー服専門店が作ったスリーパーなので、かわいいアップリケがついていたり、ウエストゴムでシルエットがすっきり見えるようになっていたりと、細かいところまでこだわりの一工夫がほどこされています。
冬は体調を崩しやすい季節です。必要に応じて上手に防寒対策したいですね。
スリーパーを上手に活用していきましょう^^