
旅行や帰省、出張など遠出する時に好きな人からお土産を頼まれた!
今までこのような経験はありませんか?
とても嬉しいと舞い上がってしまいますが、
相手はどんな気持ちで頼んできたのかな?
もしかして私の事好きなのかな?
何をお土産に買って帰ったらいいのだろう?
と色々考えてしまいますよね。
お土産を買ってもセンスがないと思われても嫌だし、
相手は喜んでくれるかな?
次から次へと不安要素は出てきてしまう気持ちとてもわかります。
不安が解消されるように、まとめました。
お土産を頼む人の心理とは?
お土産を頼んできたから必ずしもあなたに脈があるとは限りません。
特に意味もなく挨拶程度に「お土産よろしくね」と
声をかけただけの可能性もあります。
あなたともっと仲良くなりたいという願望があってお土産をお願いしたのかもしれません。
お土産を買ってきてもらう=帰ってきたら会う口実になると思ってお願いした可能性だってあります。
お土産をお願いされたからと言って、相手の気持ちがわかるわけではありません。
しかし、相手が脈ありかどうかわからなくたってあなたにとってはチャンスです。
嫌いな人や関わりたくない相手にはお土産なんて頼みませんよね?
お土産を渡す口実で食事に誘って2人きりで会うチャンスを作る絶好の場面です。
会社や学校で毎日顔を合わす相手であれば
「お土産のお礼に今度どこか行こうよ」と誘ってもらえる可能性もあります。
とにかく相手がきっかけをくれた事には間違いありません。
相手への印象を良くさせる、気の利いたお土産は?
お土産は相手に喜んでもらえるものにしたいので、
できれば相手の好みをリサーチしましょう。
お酒は飲むのか?どの種類のお酒が好きか?
甘いものは好きか?
苦手なものはないか?
など抑えておくといざ買う時の役に立ちます。
また、お土産を渡しても持って帰るのが大変であれば相手の負担になります。
例えば大きなものは帰るまでに保管しておく場所がないと困りますし、
電車や徒歩で移動なら持ち運びも大変ですよね。
冷蔵・冷凍食品であれば、すぐに自宅に帰るのであればよいですが
そうでなければ傷んで食べられなくなってしまうこともあるでしょう。
高級品だと、自分からお願いしたけどこんなに高価なものはもらえないと
気が引けてしまうこともあるかもしれません。
相手に気を遣わせず、さりげないお土産を選ぶようにしましょう。
ご当地でしか手に入らない食べ物やお菓子、お酒ではないでしょうか?
まとめ
好きな相手にお土産をお願いされたらとても嬉しいですよね。
しかし、その反面不安が募るのもわかります。
ただ言えることは相手はあなたに対して嫌な印象はないということは
確実にわかっているので自信をもってください。
相手の好みを知るいいチャンスでもあるので、
相手に近づく良いきっかけだと思い旅行や帰省、出張を楽しんで来て欲しいと思います。