子供が小学生になると、子供だけでお友達の家に遊びに行くことも増えていきます。
遊びに行くとき、お菓子は持参したほうがいいのでしょうか?
相手のお母さんと仲良くしている場合は、お菓子をどうするか相談できますが、相手のお母さんと顔見知り程度の場合は、なかなか聞きづらいですよね。

みんなどうしているのか、先輩ママ達に聞いてみました。
子供が友達の家に遊びに行くときはお菓子は必要?
大人が誰かのお家にお邪魔するときは手土産を持参するのは常識ですが、子供の場合はどうなのでしょうか?
先輩ママに聞いてみると、半数以上のお母さんは子供がお友達の家に遊びに行くときはお菓子を持たせているそうです。
ですが、持たせているけど本当は持たせたくないと言う人や、受け入れるお家のお母さんの中には持ってこなくてもいいと思っているお母さんもいるようです。
うちも子供がお友達の家に行くときには持たせていますが、事前にお菓子はいらないよと言われることや、持って行ったけど持ち帰ってくることもありました。
お菓子を持たせる派と持たせない派の意見
持たせる派
- お友達が遊ぶ場所を提供してくれていると考えるので、うちはお菓子を持たせる。
- 子供とはいえ、よその家に行くのに手ぶらで行かせることはあり得ない。
- みんな持ってきているというので持たせている。
- 土日だけ持たせる。
- アレルギーがあるので、子供の食べられるものを持たせている。
持たせない派
結論:初めて行く場合はお菓子を持って行って様子をみる。
相手のお母さんがどういう考えをしているのかわからないので、最初にお家に遊びに行くときは、お菓子を持たせてみます。
お菓子はいらないよと言われたら、次からはお菓子は持参せず遊びに行きます。
お菓子を持参して、受け取ってもらったら次からもお菓子を持っていきます。
私の子供のお友達の中には、家でお菓子を食べてから来たので、お菓子いりませんというお友達もいました。
そのお友達と遊ぶときには、子供にも先にお菓子を食べさせていました。
私がいつもしていたことは、子供が初めてのお家に遊びに行くときは、お菓子と私の連絡先を書いた手紙を持たせていました。
だいたいのお母さんは、すぐによろしくお願いしますと連絡をくれますよ。
そこから、お母さん同士も交流することができました。
持たせるお菓子も、土日など遊ぶ時間がたくさんあるときはスナック菓子などにします。
遊ぶ時間が少ない平日の放課後などは、夕食前に食べてもあまり響かない飴や量が少なめのスナック菓子などにしてもいいかもしれませんね。

お菓子を持って行くかどうかは、その家庭の考え方などあるから、最初に持って行ってみて様子をみるのがいいよ☆