春になると、今年も入園する可愛い子供達が誕生しますね。
特に、可愛らしいお孫さんが入園となるとおじいちゃんおばあちゃんも入園祝いは、どうしようと悩まれるでしょう。
そこで、今回は孫の入園祝いについてご紹介していきます。
みんな孫の入園祝いはいくらぐらい渡しているの?
さて、孫の入園祝いはいくらぐらい皆さん渡しているものなんでしょうか。
一般的には、3000円から10000円だと言われています。
10000円以上になっても良いですが、これから小学校、中学、高校、大学と進級祝いを渡す機会がたくさんあることを踏まえると、10000円以内に収めるのが良いでしょう。
また、幼稚園は義務教育ではないのでそんなに入園祝いをすることもないという説もあります。
しかし、せっかくのお孫さんの晴れのお祝いなのですから進級祝いの件や義務教育でない点を考えてから金額を決めるようにしましょう。
入園する孫と嫁に喜んでもらえる5つの入園祝い
おじいさんおばあさんにとって、孫と嫁に喜んでもらえることは嬉しいですよね。
そこで、入園祝いにぴったりなもののベスト5をご紹介します。
図書券、ギフトカード
やはり、実用的な図書券やギフトカードがお孫さんやお嫁さんにも喜んでもらえます。
実際に貰った方も何を買うか楽しめますし、図書カードであれば子供の好みに合わせて本や図鑑を選べます。
お嫁さんもギフトカードなら幼稚園の入園グッズの準備に大助かりですよね。
図書カードといえば、デザインが今一つなものが多く、子供にしてみたら貰ってもあまりテンションが上がらないことも。
ですが、こちらの図書カードは可愛いデザインなので、「図書カードだよ」と説明する前から喜んでくれます^^
図書カードNEXT<ピーターラビット「やさい畑」1000円券>
ピーターラビットのかわいいデザインです。
せっかくの入園祝いなので、普通の図書カードを渡すよりも可愛いカードを渡した方が華やかですし、お孫さんにも喜んでもらえます。
同じくピーターラビットで違うデザインも。
図書カードを販売しているお店はあるのですが、子供に喜んでもらえるデザインの図書カードを取り扱っているお店って実は少ないんですよね。
このショップはこども商品券など、他にも子供に喜んでもらえる商品券やカードが揃っているので、プレゼントに最適です。
他にもかわいいデザインのカードがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お布団セット
保育園に入園するなら欠かせないものですね。
子供の入園には必要なものですので、喜ばれること間違いありません。
おすすめのお昼寝布団は「minimynimo(ミニマイニモ)」の7点セット。
安心の日本製で、ふかふかで温かくとても軽いのが特徴です。
無地なのでキャラクターものが嫌いな人にもおすすめです。無地ですが、はっきりとした色が可愛く、人とかぶりません。
持ち運び用バックもついていて、これ一つで入園に必要なお昼寝グッズは全てそろいます。
気になる人は、販売サイトを一度確認してみてくださいね。
→お昼寝布団7点セット【minimynimo ミニマイニモ】
リュックサックや斜め掛けのバッグ
こちらも、幼稚園での必須アイテムですね。
お孫さんの好みもあると思いますので、あらかじめプレゼントすることを伝えて好みなどを聞いてから買うのがおすすめです。
一緒に買いに行ってもいいですね^^
もし一緒に買いに行くのであれば、事前に下調べをしておきましょう。
全部を子供のセンスに任せてしまうと、実用性に欠けてしまうかもしれないので(^_^;)
ある程度、今の人気のバッグを確認しておき、実際にお孫さんが選ぶときに、「こういうのが使いやすいみたいだよ。」「ここにポケットがあるからハンカチを入れれるね」とアドバイスをしてあげましょう。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に選んだ!という思い出が残ってくれると嬉しいですよね。
↓人気の通園カバンはこちらでチェックできます
長く使える丈夫なものが良いですね♪
72色の色鉛筆や、名前いり鉛筆
私も小さい頃に、親せきから名前入り鉛筆をプレゼントされてうれしかった思い出があります。
鉛筆を持ち始めるのにも良い時期ですから、ぴったりのプレゼントですね。
72色の色鉛筆もとてもお孫さんに喜ばれれるプレゼントです。
沢山の色があってお孫さんも喜ぶプレゼントですね。
名前入り色鉛筆の販売ショップはこちら
→はっぴーねーむ色鉛筆12色・木のぬくもり
水筒
毎日の水分補給に必要な水筒は絶対に用意しなければならないので、貰えるとうれしいですよね。
魔法瓶の水筒は、夏場には冷えたお茶が飲めて子供は嬉しいですが、子供には重たく感じるのでどっちがいいか聞いておいたほうがいいですね。
また使い分けるために、両方渡してもいいかもしれません。
私の周りでは、年少と年中の頃は軽い魔法瓶ではない水筒を持っている子が多かったです。年長になるとみんな魔法瓶になっていました。
貰って嬉しい入園祝いを
今回は、今回は孫の入園祝いについてご紹介してきました。
私も嫁の立場で、おじいちゃんおばあちゃんに入園祝いにギフトカードをいただいて嬉しかったことを覚えています。
何にでも、使えるのでやはりギフトカードは孫にもお嫁さんにもありがたいプレゼントです。