幼稚園の入園説明会で「持ち物にはすべて名前を書いてください」と言われますよね。

どひゃ~!名前を書くのが大変!

なかなかキレイに書けない・・[/char no="2"]
コップやお弁当箱はもちろん、着ていく服や制服などにも名前を書かなければいけません。
手書きで書いた場合、何度も洗ったりすると薄くなってきて書き直しをしなくてはいけなくなってしまうんです。
お友達のお母さんに「名前シールが便利だよ」と聞いたので名前シールについて調べてみました。
名前シールは必要?手書きやお名前スタンプの方がいい?
便利だよと教えてもらった名前シールってどんなものなのでしょう。
名前シールとは、洋服のタグに指で押しつけるだけで簡単に接着することができるアイロン不用のシールのことです。
洋服だけでなく、上履きやお道具箱にも使う事ができます。
耐水ラミネート加工されているので、食洗器や電子レンジでの使用も可能なのでコップやお弁当箱にも使えるんですよ。
おすすめのお名前シールはこちらの記事で紹介しています。
→お名前シール!食洗器対応の防水タイプでおすすめ3選!
一番の特徴は、使わなくなったらシールを剥がせることなんです。


それは凄い!きれいに剥がせるなら間違って貼っても安心だね

手書きや、スタンプだと消したい時に消せないんだよね。

手書きの場合は何度か洗うと字が薄くなったりするし、シールだと便利だね
手書きの場合、長く使っていると文字が薄れてきます。それに気づかず使っていて持ち物がなくなってしまうなんてことになると困りますよね。
はがせる名前シールは、グッズが不要になったら売れる!
子どもの成長って早いので、ワンシーズンで着れなくなってしまう服ってありますよね。
最近はフリマアプリが流行っていて、不要になったものを売ったり買ったりしている人も多いですよね。
もう使わない不要なものが売れれば嬉しいですよね。
でも手書きで名前を書いてしまうと、値段も下がってしまうし売れ残ってしまう場合が多いです。
でも、名前シールを使っていた場合、サイズアウトした服などのシールをはがせばフリマアプリなどで売ることができるんです。
幼稚園の制服や制帽なども、使わなくなったらお友達や親戚などにお下がりとして使ってもらうこともできますよね。
私の子どもは男の子二人の兄弟なのですが、長男が幼稚園卒園と入れ替わりで次男が幼稚園入園でした。
制服は長男のお下がりを着せたのですが、しっかりペンで名前を書いてしまったので、長男の名前が消えず、次男が自分が着る制服なのに長男の名前が書いてあると怒っていました。
兄弟でお下がりにするときも名前シールはおすすめです。
まとめ
幼稚園に持って行く持ち物や洋服の名前つけには、名前シールが便利です。
手書きだと洗うたびに名前が薄くなってしまい、書き直したりしなければなりません。
名前シールだと、字が薄くなったり消える心配もありません。
防水加工されているので食洗器や洗濯機で使う事ができます。
洋服がサイズアウトした場合や、もう着なくなった場合は名前シールをきれいに剥がすことができるので、お下がりとして知人にあげたり、フリマアプリで売ることができます。
名前シールを使えば、名前が消えることもなく使用後はあげたり売ったりできるので
とても便利ですね。
名前シールを賢く利用できるといいですね。