子どもにも大人にも人気のじゃがりこ。
スティック状なので手軽に食べられるお菓子ですよね。
そのじゃがりこですが、一度に食べられない時どうしてますか?
ラップをかけたり、保存袋に入れたりしておくと思うのですが、すぐ湿気てしまうんですよね。
お菓子はなぜ湿気てしまうのでしょう。
湿気ないように保管しておくことはできるのでしょうか。
実は、じゃがりこの保管に便利なものがあるんです。
お菓子が湿気る原因と、じゃがりこの保管に便利なものを紹介します。

じゃがりこ好きには欠かせない必須アイテム!
これは便利!じゃがりこのふたが使える
じゃがりこはカップに入っているお菓子なので、ラップをしてもすぐ湿気てしまいます。
保存袋に移すのも面倒だし、保存袋に入れて持ち歩くとボロボロになってしまうんですよね。
じゃがりこを保管するいいものはないかと、探してみるとなんとじゃがりこには専用のふたがあるんです。
カップにピッタリはまるので、湿気るのを防いでくれます。
残念ながら、現在はスーパーなどでは取り扱っていないのです。
が、カルビープラスというお店でじゃがりこのふたが販売されているんです。
カルビープラスとは、揚げたてのポテトチップスを食べられるお店で、全国に11店舗あります。
他にも楽天市場で売られているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
→じゃがりこのふた
じゃがりこのふたはデザインが何種類かあるので、好きなものを選んだり集めてみるのもいいかもしれませんね。
このふたは、じゃがりこだけでなくjagabeeにも使えるんです。
ふたがあれば外出先で食べて残っても、サッとふたをして持ち帰ることができますよね。
私もこのじゃがりこのふた持っているんです。
もう何年か前に、たまたま行ったスーパーでじゃがりこのおまけでついているのを見つけて便利そうと思って購入しました。
子どももじゃがりこ好きなんですが、一度にひと箱食べるのはちょっと多いので半分だけ食べて保存しておくのにとっても便利でした。
外に遊びに行くときもじゃがりこを持って行くときは、必ずふたも持参しています。

じゃがりこ好きな方は、一つあると便利ですよ♪
お菓子が湿気る理由は?
お菓子が湿気る原因、それはお菓子が空気中の水分を吸収してしまうためなんです。
開封前のお菓子は、乾燥剤が入っていてさらに空気に触れないように密封されていますよね。
その状態では湿気ることはないのですが、開封すると空気に触れてしまいだんだんと湿気ていきます。
残ったものはラップやビニール袋に入れて密閉すると思うのですが、ラップやビニールも空気を通してしまうので徐々に湿気ていってしまうんです。
じゃがりこはカップに入っているお菓子なので余計密閉するのが難しいんですよね。
残ったお菓子を食べようと思って湿気ているとすごく悲しいですよね。
まとめ
じゃがりこなどお菓子が湿気るのは空気中の水分を吸収してしまうのが原因です。
空気が入らないように、密閉するのがいいのですがラップやビニール袋を使っても空気を通してしまうのでだんだん湿気ていってしまいます。
そこでじゃがりこの専用のふたがおすすめです。
カップにピッタリはまるので湿気るのを防いでくれます。
現在はスーパーなどでは扱っていませんが、カルビープラスというお店で取り扱っています。

デザインも何種類かあるので好きなものを選んだり集めても楽しいですよ♪