
アクアビーズが固まらない!
そんなときに役立つ情報をまとめました^^
娘が通っている幼稚園でアクアビースが流行っていて、最近私も娘と一緒にアクアビースで色々なものを作っています!
最初は
- いつになったら固まるの?
- 全然固まらない!
- どれくらい待てばいいの?
と分からないことだらけでした。
今では慣れて娘と一緒にどんどん新しいものに挑戦していますが、最初は悪戦苦闘。。
今回はアクアビーズにとって大切な「固める」という作業で私が悩んだことをまとめていきます。
しっかり固めるための2つのポイント
アクアビーズをしっかりと固める為のポイントは水分量と乾燥です。
ビーズ同士を固める為に水分量が多すぎるとビーズがドロドロになり溶けてしまいます。
また水分が少ないとうまくくっつかず、乾燥してからビーズ同士が外れてしまいます。
もし水分が少ないかなと感じたら、もう一度水分を足してみましょう。
次に大切なポイントは乾燥です。
しっかり時間をかけて乾燥させなければ、粘着が弱く途中で剥がれてしまいます。
乾燥させている時にビーズが反ってゆがむ場合があります。その時はある程度乾いたところで重しをのせて乾燥させましょう。
アクアビーズが固まる時間は?どれくらい待てばいい?
アクアビーズの作り方はとても簡単でビーズを専用シートと同じようにプレートに並べて水を吹きかけて乾かすとくっつきます。
そもそもなぜアクアビーズは水だけで固まるの?と不思議に思ったことはありませんか?
実はアクアビーズは切手と同じ成分が使われている為、水に塗れると粘着力がでてくっつくという仕組みになっています。
その為水の量が多すぎるとドロドロになってしまいうまくくっつきません。
反対に水が少ないと乾燥後に剥がれてうまくくっつかなくなるという事です。
上手に固まらせるためには水分量がとても重要になります。
通常だと10分程自然乾燥させればビーズ同士がある程度くっつくので、専用のビーズピーラーで剥がし更に1時間程度乾かします。
最近では立体的なアクアビーズを作成する人もいますが、立体的なものだと乾かすのに1日くらいかかります。
しっかりと乾かすことで出来も良くなるので焦りは禁物です。
気長に待ちましょう。
アクアビーズを早く乾かすコツ!簡単な乾かし方!
子供は乾くまで待っていられない!
すぐに完成させたい!
乾くまでの間、子供が駄々をこねてしまうこともよくあります。
そこで!
早く乾かすためにドライヤーを使うと乾燥時間を短くできます。
また、乾かす時はプレートを立てかけると不要な水分が下に落ちて水平においている時よりも乾燥時間を短縮することができますよ。